2022年5月11日 / 最終更新日 : 2022年5月11日 manager お知らせ 精神国賠応援奈良県民の会通信No.14 精神医療国家賠償請求訴訟を応援する奈良県民の会の通信が届きました。 昨年10月、『長期入院を問う! 精神医療国家賠償請求訴訟とは何か?』学習会には、きょうされん奈良支部(以下、奈良支部)から支部長の麻まり氏、事務局長の島 […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月16日 manager お知らせ ウクライナの障害者 日本障害者協議会(JD)からの情報です。 インクルージョン・ヨーロッパが、ウクライナの知的障害者団体に状況を聞き取り、ウェブに公開しました。ウクライナ各地から生々しい声が届いています。 私は夜、枕に顔を押し当て叫ぶI s […]
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月16日 manager お知らせ 門屋さんオンライン講演会・満員御礼 2022年4月10日に行なわれた門屋さんオンライン講演会「日本の精神医療の過去・現在・未来―社会的入院を問う精神国賠訴訟の意味を考える―」が終了しました。 ZOOMの定員300名のところ288名の申込みがあり、申込フォー […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 manager お知らせ 精神国賠応援奈良の会通信No13 精神国賠応援奈良の会通信No13が届きました。 8/27奈良県民の会第2回学習会 精神医療国家賠償請求訴訟を応援する奈良県民の会では『知ることからはじめよう』研修第2弾の開催が決定しました。講師は『障害とは何か: 戦力な […]
2022年3月23日 / 最終更新日 : 2022年5月16日 manager お知らせ 国連・障害者権利委員会の権利条約審査・事前質問に誠実に回答せよ 2019年10月国連・障害者権利委員会が日本政府にあてて出した、障害者権利条約の第1回日本審査にむけた事前質問の回答期限が6月に迫っています。この事前質問事項では、精神保健福祉法で定められている措置入院、医療保護入院の撤 […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 manager お知らせ 4月10日オンライン講演会 精神国賠研究会の4月例会を門屋充郎さんのオンライン講演会として開催します。先着300名。参加費は無料です。※会員・賛助会員・応援団以外にも、興味関心を寄せて下さる方の視聴参加をお待ちしています。 日本の精神医療の過去・現 […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 manager お知らせ 第6回口頭弁論開廷 東京地裁103号法廷の傍聴席には37名、原告・弁護団を合わせると42名の方に参加していただきました。 裁判自体は、書面の確認と次回期日の調整で、ものの5分程度で終わりました。その後、参加者はタクシーに分乗して、新橋会議室 […]
2022年2月23日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 manager お知らせ 第6回口頭弁論のお知らせ 2月24日(木)伊藤裁判第6回口頭弁論があります。 ぜひ東京地裁にお集まりいただき、傍聴席からの静かな応援をお願いいたします。当日の予定は、以下の通りですので、ご確認ください。 ●第6回口頭弁論2022年2月24日(木) […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月11日 manager お知らせ 第5回口頭弁論・被告に反論 第5回口頭弁論が12月6日、午後1時30分より東京地裁・103法廷で開かれました。前回、法律論に終始した被告の提出した準備書面に対して、反論する「原告準備書面2」を裁判所に提出し、法廷ではその要旨が長谷川弁護団長より読み […]
2021年11月30日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 manager お知らせ 奈良県民の会発足 2021 年 8 月 1 日、奈良県精神障害者家族会連合会、奈良県精神科ソーシャルワーカー協会、奈良県精神障害者地域生活支援団体協議会の 3 団体と研究会個人会員で構成された 『精神医療国家賠償請求訴訟を応援する奈良県民 […]