インフォメーション

神戸新聞〈随想〉しこり

2023年10月13日(金)、神戸新聞夕刊に藤井克徳・JD〈日本障害者協議会〉代表が書いた記事が掲載されました。 〈随想〉しこり 藤井克徳 秋風が吹き始める頃になると蘇る光景がある。病院の霊安室での葬儀である。  そこに […]

続きを読む
2023裁判支援リーフレット

伊藤裁判・第一審も大詰め。裁判支援用リーフレットが出来上がりました。 精神医療国家賠償請求訴訟研究会へ  わが国の精神医療は入院医療に大きく依存しており、医療費のほとんどが私立精神科病院で使われています。入院医療の質はた […]

続きを読む
2023年総会報告《連絡先変更》

2023年精神国賠研定期総会が開かれ、2022年総括、規約等改正案が承認されました。今回の総会で精神国賠研は大幅な組織的アップデートをはかろうとしています。会員が600名を越え、旧来の事務局体制では対応しきれなくなったこ […]

続きを読む
司法修習生フォーラム

司法修習生フォーラムとは法曹の卵である司法修習生が主催する社会問題や人権課題をテーマにしたシンポジウムです。 7月29日、16:30~18:30「精神科病院の強制入院」と題したフォーラムが企画されました。 1960年代以 […]

続きを読む
第12回口頭弁論報告会に74名参加

第12回口頭弁論が7月25日15時30分より開廷しました。今回の裁判では、前回、前々回に引き続いて、原告側から専門家などの意見書を提出しました。今回で提出し終わりました。これまでに、●精神科医6名、福祉関係者3名、憲法学 […]

続きを読む
なぜ精神病院での虐待事件は繰り返されるのか?シンポジウム

「なぜ精神病院での虐待事件は繰り返されるのか? ──精神医療の歴史と実践」と題された講演とシンポジウムが5月20日、NPO法人・ほっとスペース八王子の主催、対面・ZOOM合わせて74名の方の参加で開かれました。 これまで […]

続きを読む
マッちゃんのイメージ 作詞:伊藤時男 作曲:石原伸弥

伊藤時男さんの詩に石原さんが曲をつけてくれました。 マッちゃんのイメージ 作詞 伊藤時男作曲 石原伸弥 時には 母のようにあたたかい手で時には 母のような心でわたしの心をぬくみ暖めてくれるそしてわたしの心をなごませてくれ […]

続きを読む
第11回口頭弁論・報告会

5月15日14時、第11回口頭弁論が開廷した。傍聴席は55名の傍聴者が埋めた。この日は、原告側弁護団から、専門医3名、精神保健福祉士4名、研究者1名からなる意見書が提出された。次回第12回口頭弁論で残りの意見書、原告伊藤 […]

続きを読む
映画「夜明け前のうたー消された沖縄の障害者」上映会

日本にはかつて「私宅監置」という,精神障害等のある人を住居の一画に鍵のかかる小屋などを設置し,家族の責任で社会から隔離する制度がありました.戦後 1950 年に精神衛生法の制定とともに私宅監置の制度は廃止されましたが,米 […]

続きを読む
DPI日本会議事務局から応援

2月21日開かれた第10回口頭弁論、その後の報告会にDPI(障害者インターナショナル)日本会議の佐藤事務局長、上薗さんがかけつけてくれました。ありがとうございました。さっそく記事をアップしていただきました。

続きを読む
満席の傍聴者の中、第10回口頭弁論開廷

2月21日、東京地裁103法廷(傍聴席100)で、第10回口頭弁論が開廷した。傍聴席には85名の傍聴者。原告から証言集を提出したいと裁判所に申し出、許可された。130名の証言をその内容ごとに分類し、精査したものを4月30 […]

続きを読む
映画 精神O

2020年5月2日より、渋谷シアター・イメージ・フォーラムほか全国順次公開 https://www.facebook.com/seishin0/ 「こころの病」とともに生きる人々がおりなす悲喜こもごもを鮮烈に描いた『精神 […]

続きを読む
精神保健福祉法改正案に対する見解

2022年12月5日、参議院厚生労働委員会で精神保健福祉法改正案等の「束ね法案」の審議が行なわれました。これに合わせ、本日午前中に厚生労働委員会の各議員の国会事務所に、本会の見解および要望を急ぎFAXで提出しました。

続きを読む
第9回口頭弁論、傍聴満員の中開廷

11月29日、第9回口頭弁論が開廷しました。新型コロナウイルス感染症拡大による人数制限が解除された103法廷は、ほぼ満席となりました。この日は、第7回、第8回口頭弁論で原告が提出した主張に対して、被告が反論しました。準備 […]

続きを読む
11.27医療観察法を廃止しよう!全国集会(ZOOM あり)

11月27日に医療観察法を廃止しよう!全国集会が開かれます。「強制入院廃止へ」国連勧告を受けて- 障害者権利条約審査報告 -と題して、 大阪精神医療人権センター理事の東奈央理事が講演があります。東奈央さんは弁護士として8 […]

続きを読む
第9回口頭弁論チラシ完成

第9回口頭弁論が11月29日13時30分より、東京地裁103法廷で開かれます。COVID-19による行動制限が緩和されました。103法廷は100名が傍聴可能です。 ぜひ、多くの方の傍聴をお願いします。 第9回口頭弁論に向 […]

続きを読む
障害関連法改正「束ね法案」に対する緊急声明

2022年10月、国会に提出された障害者関連法案改正をまとめて審議しようとする「束ね法案」に対して、11月10日、日本障害者協議会が声明を発表しました。 全文を転載します。 2022年11月10日 障害関連法改正「束ね法 […]

続きを読む
精神保健福祉法改正案の見直しを求める日弁連会長声明

国会に提出された、精神保健福祉法改正案に対して、11月9日、日弁連会長名で声明が出されました。 https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2022/221 […]

続きを読む